特集記事

テープの種類と色々な組織

このエントリーをはてなブックマークに追加

テープ事業部って何をしているところかご存知ですか??

テープ事業部では、主にガラス絶縁体製品の製造・販売を行っています。
色々な素材の糸を使用し様々な織り方でテープを製造しています。

三原組織(平織・綾織・朱子織)

平織(ひらおり)とは、縦糸と横糸を交互に浮き沈みさせて織る、最も単純な織物組織であります。
できあがった模様は左右対称になり丈夫で摩擦に強く、織り方も簡単なため、広く応用されている三原組織の一つです。

綾織(あやおり)とは、縦糸が2本もしく3本の横糸の上を通過した後、1本の横糸の下を通過して繰り返し織られた織物組織の一つです。平織、朱子織とあわせて三原組織の一つであり糸の交差する組織点が、綾目(あやめ)と呼ばれる線を斜めに表し、できあがった模様は左右非対称になります。織組織の関係上、生地の表面は縦糸の割合が多いのが特徴です。平織に比べると摩擦に弱く強度に欠けるが、地合は密で柔らかく、伸縮性に優れ、シワがよりにくい等の利点があります。

朱子織(しゅすおり)とは、縦糸・横糸5本以上から構成される、織物組織(三原組織)の一つです。縦・横どちらかの糸の浮きが非常に少なく、縦糸または横糸のみが表に表れているように見えます。密度が高く地は厚いが、綾織よりも柔軟性に長け、光沢が強いです。ただし、摩擦や引っかかりには弱いのが特徴です。

特殊な組織(摸紗織・二重織)

摸紗織

外観が紗や絽に似るように、縦糸は、縦糸同士、横糸は、横糸同士で、それぞれ寄せ合って束になるように織った織物です。レース状のすきまがあるのが特徴です。

二重織

縦糸と横糸を,表面に出るものと裏面に出るものと各々2種を用いて織ったもので,2枚の織物を重ねたような形となる。この表裏の両者が分離しないように,ところどころ表の縦糸または横糸を裏組織に組入れます。

このエントリーをはてなブックマークに追加